top of page
検索

チームワークの条件とは?

  • スラムダンク勝利学
  • 2017年3月22日
  • 読了時間: 2分

理解はチームワークの原点

チームワークにおいて、まず最も大切な条件とは”理解する”ということ。

お互いにお互いを理解するという能力が、プレイヤーには必要となってくる。

では何を理解し合うのか、理解しなければならないチームワークのための

項目とは何なのか?

理解すべき項目の第一番目には、チームの共通目標があります。

自分たちのチームの目標設定は何なのか?

心からそのことを理解しているか?その目標達成により得られる

ものが何なのかを理解し、具体的にイメージできているか?

目標達成のためにすべきこと、その過程において予想される困難

を心底から理解しているか? 一人ひとりの役割やすべきことは

違っても、これらはしっかり理解していなければならない。

次がチームにおけるルールがあります。チーム一丸となるには、

そのチームにおいて守らなければならない技術面、生活面などの

ルールをきっちりと各選手が理解しているのかどうかということ。

例えば、フォーメーションの徹底には、フォーメーションに関する

動きのルールをプレイヤーが完璧に理解していなければ実行できない。

それが出来ない場合は、根本的に理解していないのか、それとも理解

しているが動けないのか、を区別していくことが大切になってくるが、

多くのケースは前者であることがよくあります。

もちろん生活面においても同様で「授業中に寝たり、授業をサボっては

いけない」「集合時間には必ず来なければならない」「1年生はボール

磨きをしなければならない」など(これらの項目はあくまでも例です)

、きっちりとチームに存在するルールをしっかり理解していなければ

なりません。

なぜ、これらを守らなければならないのかといえば、それがこのチームの

ルールだからです。

バスケットボールがどんなにうまくても、またどんなに運動神経があろう

とも、まずバスケットボールのルールを理解していなければ始まらないのと、

まったく同じことだと思います。

赤木がこのチームは最高だと感じた背景には

チームメイトの相違点ではなく、共通点を心から

理解したことにある。


Recent Posts
Archive
Search By Tags

@ 2015 by Hasami Junior High School Basket Ball Team Website.

  • Facebook Social Icon

波佐見町立波佐見中学校

〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷1999

TEL : 0956-85-2421   FAX : 0956-85-2377 (学校)

bottom of page